レンタルルームやホテルの喫茶にて(京都町家レンタルルーム、京都キャンパスプラザなど)
出張サロン Luce(ルーチェ)
オンライン・電話等によるセッション・講座受講も可能です。
  1. ブログ ほほえみの扉  Luce(ルーチェ)武藤浩代
 

ブログ ほほえみの扉  Luce(ルーチェ)武藤浩代

ブログ ほほえみの扉  Luce(ルーチェ)武藤浩代
はじめまして♪武藤浩代です。
ホームページを公開することができました。
これから、日々、感じたことや気付いたことを書いていきます。私は、様々なことを手放し、どんどん楽になり自由になっていきました。
その体験をもとに、このほほえみの扉を開き、笑顔と心地良い感覚を表現していきます。心、身体、魂のことやエネルギー、空間のことも伝えていきます。

コースやセラピー、リーディングetc...何だかよく分からない。はじめてでよく分からない。でも、何だか、気になる...そんな方の為に、プチリーディングをセットにした説明を5,000円で予約制で受け付けています。ご質問など、何でもお気軽にお問い合わせくださいね。

オンライン・電話等によるセッション・受講可能です。



2020/01/31
本当の自分  
暖かな日が続き、今年は暖冬ですね。
蝋梅、紅梅や白梅も咲き始めました。
梅の甘い香りが春を運び、白い水仙は清々しい風を運んでくれます。
心や身体が、ふわーと緩んでいきます。

新型肺炎が流行り、騒がしい日々が続いています。
落ち着き、お過ごしください。
こんな時こそ、深い呼吸をゆっくりとしてみてくださいね。
ストレスは自律神経の働きに影響があり、血液の状態が変わり免疫力に影響力が出ます。
深呼吸をすると、自律神経が整い、身体も整っていきます。

まず、必須栄養素の大切なビタミン、ミネラルを摂ってください。
後は、酵素と菌のものです。
酵素は生の野菜や果物など。
菌のものは、発酵した食べ物です。
身近で簡単に食べられる物は、甘酒、味噌、納豆です。

お部屋には、ばらの花や林檎を飾ってみてください。
香りがお部屋に広がります。
その香りの酵素が、ウイルスが増えないようにしてくれます。
アロマでは、ティトリー、ユーカリ、ローズ、ジャスミン、ラベンダーなどたいてみてください。

私は、ホリステック栄養学、方位学、セラピー、ボディワークなど、様々なメニューをしています。
日々、実践し極めていくと、どれも同じものなのです。

量子力学、つまり、全てエネルギーです。
人もこの宇宙の一員でホリステック(全体)の一つ。
宇宙の動きとともに、日々を過ごしていく。

ただ、それだけです。

そんなこと、わからない・・・

私もそうでした。わからなくても良いのです。
ただ、日々、食事や生活スタイルの改善と実践をしていくだけです。

私は、健康診断でいつも良い結果でしたが、どこか虚弱でした。

体質改善したい!!!
元気になりたい!

その願いから、日々、食生活の改善と体質改善を続けていきました。
そうすると、もちろん、階段などトントンと上がることができ、体重もベストになり、肌も綺麗になっていきました。
表情が良くなり、年齢より若く見えるようにもなりました。

身体から、必要のないエネルギーが出ていきます。デトックスですね。
そして、細胞が綺麗になると、細胞の振動数が上がっていき、身体が振動しているのが体感できるようになっていきます。

波動が上がるのです。

そうすると、自分の波動にあった人達との出会いがどんどん増えていきます。
調和、ハーモニーです。

セラピーでも同じように、必要のないエネルギーを手放し、振動数を上げていきます。
そうすると、本来のあなた、本当の自分に自然に還っていきます。

意識的に何もしなくても、自然にあなたの中から、湧き出てくるようになります。

自分が何をやりたいのか。
自分が何が好きなのか。
いつの間にか、感じられるようになります。
勝手に身体が動き出します。

周りからいつの間にかサポートがあり、流れるように、自分の生まれてきた道に自然に運ばれていきます。
テクニックは、いらないのです。

リラックスして静かな呼吸とともに、いつの間にか本当のあなたに還っていきます。


2019/12/20
神聖な場  
樹々が少しずつ冬の色に。いろんな赤い実が、冬の寒さの中、ほんのり暖かさを伝えます。 
手編みの赤が基調の手袋とベレー帽を自分へのプレゼントで買いました。身に付けると、手編みの温かさが私の手に伝わります。

風邪やインフルエンザが流行り出しています。
昔から日本に伝わる甘酒、納豆、お醤油、味噌、みりん、酒粕、麹、たくさんの生の果物や野菜の酵素など、発酵した菌や酵素。
それらのものをいつも食べていてください。そして、それらの菌と共に生きてみてください。
他の菌が、近寄ってこなくなり、日々、元気に過ごせます。長年、共に生きた時、今までにない自分が誕生してきます。

誕生日に、
嵐山にある福田美術館に行きました。
個人のコレクションの美術館ですが、コレクションは約1500点。

横山大観、上村松園、竹内栖鳳、西村五雲、円山応挙、葛飾北斎etc・・・
私の好きな日本画家のたくさんの作品がありました。

その中でも、上村松園さんは一番好きな画家です。
30年以上、上村松園さんの展覧会を何度も何度も見に行き、画集もたくさん持っています。

なのに、見たこともない松園さんの絵があったのです。
松園さんの作風とは、少し違った絵がありました。本当に驚きました。
長年、松園さんのファンだった私は、全ての作品を見てきたつもりでした。
松園さんの違う面を見たようでした。
この持ち主は、松園さんの中にある、中々、見れない面が表現された作品を集めたようです。

その他の有名な画家の作品もその人たちの個性が引き出された作品ばかりで、名前を見なくても、これはこの人の作品と分かるコレクションでした。
福田さんという方の真、芯を見抜く眼力と感覚の鋭さに驚くばかりです。

紅葉の時期が終わり年末が近く、人が少ない嵐山で空や川、山は静寂の中優しげな様子でした。
美術館のカフェでホットチョコレートをいただきながら、しばらくぼんやり嵐山の景色を見ていました。

父の実家は仕出し屋で会席料理を出す仕事をしていたので、
小さな時から、昆布や鰹の出汁の香り、鰹を削る様子、新鮮な魚や野菜に囲まれ、見て味わい育ちました。
それが普通の生活でした。出汁は香りで、味が分かります。その出汁の香りが大好きです。

板前さんの白い帽子、エプロン、下駄。ひのきのまな板、包丁。
調理場は神聖な場でした。騒いだり、安易に近寄れない真剣で神聖な澄んだ雰囲気がありました。
3歳ぐらいには、それを感じ取っていました。

板前さんは魚を触っているので手がとても綺麗で、魚をさばき野菜を細工する時の瞳は、真剣な眼差しで澄んでいました。
小さな時から、それも大好きでした。安易に近寄れない神聖な雰囲気。

最近は、小さな時の味わった出汁に出会うことはありませんでした。

美術館の後、和久傳でお料理と竹の筒に入った日本酒をいただきました。
ひとつひとつの食材、お料理、食器、グラス、活けてある花、中庭、洗面、椅子、カウンター、椅子、まな板
接客、インテリアetc・・・
全てに繊細に細やかに優しく気が行き渡っていました。
写真を撮ることは、この場では私はできませんでした。

私が小さな頃、味わい感じた、お料理、出汁、板前さんの瞳や眼差し、手、包丁、まな板。
全てが神聖でした。それが和久傳にありました。

ただその場に居るだけで、その人が光輝く。
何もしなくても、言葉がなくとも。

その人が、本来のその人に還った時、光輝く。
周りの全てが輝く。

それが私の夢です。
そんな夢がかなった場の福田美術館と和久傳での誕生日のひとときでした。

2019/12/07
I am 。 自分軸  
日本のあらゆる集団で生きていく為には、空気を読むということをよく言われます。

自分がいる集団、例えば、学校、職場、ご近所、PTA、ママ友の仲間、部活動、お稽古事、家庭etc.....
周りとうまくやっていく為に、自分のやりたい事や自分の意見を飲み込むことも、この日本では多いのではないでしょうか。

私は、両親や親戚から様々な形で抑圧されてきた為、言葉で自分の言いたことが言えませんでした。
黙り、じっと我慢してきました。

日本の職場では、特に、不条理なことに我慢することが多いのではないでしょうか。
上司や部下、お客さんetc...

そんな時、どうしたらいいのでしょうか?

I am  自分軸で、話すのです。

私は〜です🎶と、

自分の目の前のことで、起きたことに、自分の心に感情が湧き出てきます。
その感情をまず感じて、手放します。

その後、私は、どう生きていきたいのか。
自分の中の深きを感じます。

私は、両親や親戚に、社会に出てからは、このやろう!!!と、思う上司や同僚は数知れず。
つまり、理不尽なことや非常識なことへの怒りです。

お腹からカッカッと赤い炎が湧き出てくるようです。
頭に血が上ります!!!

誰もが一度は体験したことがあるのではないでしょうか。

周りや外側にその怒りをぶつけるのではなく、まず、自分の中で体感します。
その感情の奥には、実は、自分が上昇するチャンスがあるのです。
軽やかになるチャンスです。

私は、周りにではなく、自分の気持ちを伝えられなかったことへの自分への怒りだったのです。
そして、権力や力ある者たちの抑圧の様々な暴力への怖さでした。

その感情に気付き、体感し、そんな自分と静かに共に、一緒にいます。
焦らないで、焦らないで、逃げないで、逃げないで。

次に、行動です。

感情を感じ、エネルギーがゼロになりフラットになります。

その後、私は〜です🎶と、自分が望んでいることを話します。

私がいちばん望んでいることは、笑顔とハーモニー(調和)🎶
私が笑顔で、全ての生命の笑顔と全ての生命と調和すること。

私がほほえみ、周りと調和。そして、踊りだし、はずむ。風や空、太陽、海、川、樹々や花、たくさんの動物たち。静けさと躍動。

そこから、
私は〜です。と、話す。
そして、実際に、家庭で、職場で、あなたの居場所で、行動していく。

上司だから、先生だから、周りは関係ありません。
私は🎶です。I am です。

自分の深いスピリットは、何が大好きで何が楽しくワクワクと心も身体もはじけるのか。
そこを体感し、そして話す。伝える。

その時、目に見える世界、目に見えない世界の両方のサポートが現れます。
天気さえ、味方します。
雨の予報が晴れになります。
何故か、仕事がスムースに流れて行ったり、家族がみんな応援してくれたり、サポーターとの出会いが偶然現れたりします。

日々に疲れて、感じられない。
いえいえ!!!
大きく呼吸し、空を見上げ、ホット一息つき、深呼吸し、大きく伸びをして、小さな頃のはずむ気持ちを思い出して、今、この時、この瞬間を生きます🎶

あなたは、どう生きたいのか。
自分に問いかけてみてください。そこに全てのヒントがあります。










2019/11/30
チャンス!  
風が冷たくなり落ち葉が道に広がり、冬の訪れを感じます。
つやつやした緑の葉の中、白い山茶花の花が映え、胸が澄んでいきます。
庭では南天や万両の赤い実が鈴なりで、冬の色のない世界を鮮やかに彩ります。

心や感情はうつろい日々、変化していきます。
その感情に翻弄される時もあります。
忙しさ、ざわめき、様々な困りごとetc...
どかーんと、問題が起こり、身体も心も固まりにっちもさっちも行かないときがあります。

ほとんどが、仕事、家庭、人間関係、身体(病気、ケガ)、お金のことではないでしょうか。

そんな時、そんな暇はない!!!
と、思われるでしょうが、
そんな時だからこそ、
静かなところ、例えば、ワンランク上のホテルの静かな喫茶で静かにお茶を飲んでみてください。
静かな自然のあるところに行ってみてください。例えば、京都なら御所など、意外と周りにあるのです。
空を見上げる、山を見る、道端に咲く草花を見る、etc...

そして、ゆっくり吸って吐いて、深呼吸してみてくださいね。
身体の状態を感じてみてください。
それが、あなたの深きからの知らせなのです。

そして、問題が起きた時こそ、チャンス!!!!!
そう思ってください。
実は、目の前に起きている問題がチャンスなのです。

自分の深い深い中にあることを手放すチャンス!が来たのです。

それを心と身体で感じ、自分の中で腑に落とせた時、驚くほど
ホットして落ち着き、身体も心も楽になるのです。

そんな簡単に行くわけないさ・・・

いえいえ、実はとても簡単なのですよ〜

私自身、その繰り返しで、どんどん軽く軽快になっていきました。
私の目の前に見える現実も、どんどん変化していきました。

そして、様々なチャンス!やサポートが目の前に現れて来ます。
それを、自分の直観を頼りに、その絶妙なタイミングでやってきたチャンスやサポートをあなたの自分の手でつかんでみてください。

あれ?なんかそれすごく気になる!
理由なくそこに行きたい!
なんだかその本、光って見える!
何度も同じような場面に遭遇する!
なんだかこの人、気になる!

それは、チャンス!とサポートがあなたの目の前にきたんです。
ぜひ、ぜひ、あなた自身の手でつかんでみてください。

自分の怖さや不安を感じたくなく、自分の心や身体を止めてみたり、無視したりします。
そんな時、さりげなく、
あー、私、自分のずるさとか感じたくないんだーと、ただ、感じてそんな自分を認めてくださいね。
ひとりの人としてのかけがえのない大切な生命のあなたなのだと受けとめてください。
それであなたの心の漆黒に光がさして、
軽快になり、楽チンになります。ふーとリラックスできます。

そうすると、自分の目の前の現実が変化しだすのです。

まあ、一度、お試しあれ〜





2019/11/22
直観  
早朝、鳥の声が聴こえます。初冬の空に響き渡り、空気も心も澄みわたります。
朝は爽やかです。

紅葉の落ち葉や椿の紅や白、菊が秋から冬への移り変わりを彩ります。

何にも考えず、なんとなく、脚が向いてしまった。
なんか、気になるから、こっちにきた。

なんとなく顔が浮かんで、電話してみた。メールしてみた。
自分の意思とは関係なく、いつの間にか、ここにいる。

そんな経験がありませんか。

私は、何かに導かれるように、自然に運ばれてきたなあ。
と思うことが、よくあります。
今、ここにいて、今の私があるのも、何かに運ばれてきたからです。

何年か前の8月16日の大文字の日のことです。
セッションを終え、電車に乗ろうとすると、夏なのに時雨のような、優しげな細い糸の様な雨がシトシトと降ってきました。
少し雨宿りと、お気に入りの本屋さん(恵文社)に入りました。

ドアを開けた途端、真っ白な光がさすような本が目に飛び込んできました。

走り寄り、これこれ!!!と、その1冊の本を手にしました。
そこから、その周りの本を5〜6冊、直観のおもむくままサッと手に取り、レジに向かいました。
この間、3分ほどだったと思います。

武術家の甲野善紀氏、数学独立研究者の森田真生氏の書籍でした。
あと、甲野氏のお仲間の名越康文氏、内田樹氏、光岡英稔氏の書籍。

その後、すぐに、甲野氏の講習会の申し込みをしました。

柔よく剛を制す。
この言葉を体感し、腑に落としたかったのです。

そこから、身体とは、見える世界と見えない世界とは、内観とはetc・・・
と、探求していきました。

上記の方達の書籍を読んだり、講習会に参加させていただきました。

ただ、楽しく面白くて、夢中になりました。
今まで、全く知らない世界で、目からウロコの様な世界でした。

今までの頑固な考えも簡単になくなりました。
とにかく甲野先生が大好きなのです。

先日、予定より少し遅れて、仕事に向かう道で、
あれ?!

偶然、森田真生氏とすれ違ったのです。

本を読みました!

そうお伝えすると、振り向き微笑み、軽く会釈して行かれました。

天からのプレゼントと、嬉しくて嬉しくて!!!
何故か、少し遅れて、出掛けたから、お会いできたのです。

自然に運ばれていき、目の前に自分の夢や願望が現れた時、そのチャンスを自分の直観でつかんでくださいね!!

理由なく、これだ!とか、ピン!!ときたら、それです!!












2019/11/15
ワクワク  
初冬。風がキューンと冷たくなりました。冬生まれの私は、寒いのが好きです。

マフラー、手袋(落とした手袋は数知れぬ 笑)、こたつ、ココア、おでん、鍋焼きうどん、暖炉、雪の結晶etc・・
寒い冬の中、暖かなものが大好きです。

南から北の地で採れた塩を舐めてみました。何故か、北部の塩が合いました。

街を自転車で走り、冷たい空気を感じながら、紅葉する木々の葉がグラデーションになり、街を彩るのを見るのが大好きです。
御所の中を自転車で走りながら、四季折々の彩りや樹々の息づかいを感じるのが好きです。

2〜6歳頃、祖父が自転車の後ろに乗せて、御所の公園に遊びに連れて行ってくれました。
私を宝物のように大切に抱っこして、自転車の荷台に乗せてくれました。自転車をこぐ祖父の背中を覚えています。

「トイレに行くから、ここで動かないで待っているんだよ。」と、祖父はトイレに行きました。
トイレの前で待っていた私でしたが、身体がワクワクして動き出し、祖父が出てくるまでと、スキップして行きました。
身体の底から、ワクワクする感じが湧き出てくるような感じでじっとしていられなかったのです。
脚が弾む感じが、楽しくて楽しくて、ついついどんどんスキップして行きました。ある程度のところから、引き返しスキップして元の場所に帰りました。

祖父が「どこに行ってた!!!!。」と、どもりながら、私を見て、目を白黒させて怒っていました。

私は叱られましたが、ちっとも祖父が怖くなくて、何故かニコニコしていました。
祖父が私を思う気持ちがわかったからでしょうか。

杉山清貴&オメガトライブのラストコンサートに今年の春に行きました。
清貴さんもメンバーの皆さんも、声も身体も弾むようで、観ている私まで、笑顔になり身体が弾みました。
身体の奥から、芯からワクワクするようです。

私は、自転車で走り、風や空、樹々を感じる時、
山から景色を見る時、
海、空、太陽、星
鳥たち、草花、
子供達、赤ちゃん
を見ると、身体が緩み、ふんわりとあたたかくなり、静けさと躍動する感じが湧き出てきます。

皆さんは、どんな時、ワクワクしますか?
ギター、ピアノなど楽器を弾く時
踊る時
野球、サッカーなどする時
サーフィン、ダイビングをする時
スキー、スケートをする時
絵を描く時、
歌う時
料理する時、
etc・・・・・

小さな時に、あったワクワク。
そこにヒントがあります!

思い出し、もう一度、今すぐトライしてみてください。
何かが動き出し、変わっって行きますから!!










2019/11/07
好きなこと、夢  
晩秋となり、街の樹々が彩りはじめました。
緑、黄緑、黄色、紅、茶へ。秋空の青に映えて見えます。
春から夏、夏から秋、秋から冬への季節の移り変わりを感じることが好きです。
八百屋さんでは、梨、ぶどう、栗、たくさんのきのこが並びます。
自転車で街を走りながら、少し冷たい風、空の青と高さ、樹々の彩りを感じています。

ヒプノセラピーを学びはじめた頃、何も分からず、どうしていいかも分からず、たくさんの❓❓❓で全く何にも分かりませんでした。
ただ直感のまま、習いたい!それだけで、学びはじめました。
講師の方より、8歳ぐらいまでに好きだったことが、実は生きる目的や仕事、夢につながります。
と、教えていただきました。

さて、私は何が好きだったのか、、、。

3〜6歳の頃、マジックやクレヨンを並べて虹の色の順番に並べることが好きでした。
時間を忘れ、無心で、一言も話さずにずっと並べ替えをしていました。もちろん描くことも好きでした。

じっとしゃがみこみ、黙ったまま、いつまでも雑草を見つめていました。それで、雑草の名前をよく知っています。

草花を見る時、その花の中に生命の輝き、光を見ていました。

 

これらは、瞑想状態のようでした。

私は、ヒプノセラピー、ホリスティック栄養学などを学び、その実践で、心身ともにどんどんクリアになりました。
そうすると、自然にいつの間にか波動や光を感じらるようになっていきました。空間、人、動物、植物などetc・・・
そして、いつの間にか、その人の本来の光の彩りを感じられるようになりました。

私の光、目の前の方の光、そして、周りの光のハーモニー(調和)を感じていきます。
たくさんの方の光のハーモニー(調和)を、ただ、ただ、静かに穏やかに感じていきます。

これが、私の大好きなことなのです。
とてもシンプルで言葉もなく、ただ、光を感じます。

小さな頃、ただ、クレヨンを虹色に並べていたこと、雑草を見て、生命の光を感じていたことが原点です。

本当にこれだけなのです。

心身に溜まった必要のないエネルギーを手放し、自分の光の輝きを感じていく。
それだけで良いのです。

そうすることだけで、皆さん、ご自身の道へ運ばれ、開花されていきます。

皆さんも、8歳頃まで、無心に理由なく、時も忘れ大好きだったことを思い出してみませんか。
些細で小さなことの中に、実は無限の自由と夢があるのです。

ゆっくりと良いでので、思い出してみてくださいね。

セッションで一緒に思い出していくこともできます。
また、お気軽にお問い合わせください。












2019/10/29
日常の光  

自宅は京都駅から直近でとても便利です。全ての公共施設、デパート、スーパー、大型電気店など勢ぞろいで、どこも行かなくても、家のご近所で全てがそろいます。そんなにぎやかな所なのですが、少し外れると、実はとても静かなのです。

 

近隣に大きなお寺があり、2階からもお寺のいらかの波が見えます。樹々も沢山あり、緑が沢山見えます。その樹々の周りに、実は色んな小動物がやって来ます。

 

今朝は、雨の中、空に響きわたる鳥の鳴き声が聴こえてきました。食器を洗いながら、洗濯物を干しながら、その鳴き声を聴いていました。

心や身体がシーンと静まっていきました。名前はわからないのですが、1羽の小鳥でした。

 

四季折々の鳥たちが、隣のお寺や家の庭に遊びに来ます。春は鶯の声が聞こえてきます。巣立ったばかりのメジロが沢山やってきたこともあります。寒いのか、ふくふくにふくらんでいました。可愛くて、そーと庭に来ていたメジロをしばらく見ていました。二階から、娘もメジロを見ていたらしく、下に降りてくると、「何であんなにおデブなの?!」と、私に問いかけてきて、大笑いしたこともあります。その他、沢山の鳥たちがやってきます。早朝に、鳥がよく鳴いています。

 

あとは、たぬき(しばらく逃げずに私を見ていた)、蛇の30センチぐらいある抜け殻、ヤモリ、(実は目がクリクリで可愛いいのです。私が話しかけると、逃げずにじっと聞いていてくれたこともあります。)コウモリ(独特の飛び方で左右にパタパタと飛んでいる)、真っ白なてん(私がパソコンをしていた時、テレビの後ろから出てきて目が合い、思わず叫んでしまいました。)、カマキリ、バッタ、せみなど沢山の虫たち、(秋は沢山の虫が鳴きます。)、蛍(どこかで飼っていた蛍が逃げてきたのか、庭で、一匹だけ光っていたことがあります。)この生き物たちは、家の小さな庭にやってきました。

 

隣のお寺のおかげか、こんな動物達がやってきます。

小さな時、家で色々あると、外でじっと、雑草をいつまでも見ていました。タンポポやスミレ、露草、シロツメグサ等・・・。

私は、花の生命の光を感じていたのです。そうして、自分を感じ、花の生命の光を感じていました。

 

今日、雨の中、三人のお子さんを自転車に乗せて、幼稚園の送りをするお母さんを見かけました。

これは、出かけるまで、格闘だったろうな。と、心の中で、私はつぶやきました。私も経験があります。どことなくそのお母さんは疲れた様子。

一番前に乗った2歳ぐらいの末っ子の男の子はレインコートを着て、雨に濡れて、四人で自転車に乗ってとても嬉しそうでした。私に無邪気に笑いかけてくれました。

とても可愛くて、私も笑顔になりました。

雨でしたが、その男の子の笑顔で、一日、とても心がふんわりとしていました。末っ子のせいか、やんちゃそうな無邪気な笑顔。

 

電車に乗っている人たち、朝の通勤時の道の人たち、周りは何となくせかせかして、無表情か疲れた様子。

そんな気持ちもそんな表情もよくわかります。私は、東京に住んでいた時、新宿の副都心の高層ビルで働いていた時、そんな感じでした。

 

そんな時、ふーと深呼吸してみてください。大きくうーんと伸びしてみてください。都会の中にも、ふとした自然や子供の笑顔、人のあたたかさがあり、それらを感じられます。

そんなあなたの周りにある何気ない自然やあたたかさの生命の光を見つけてみてくださいね。あなたの意識次第です。

仕事に追われて、電話に追われて、そんな時だからこそ、一瞬でも窓の外やオフィスにある植木や花など見て、感じてみてください。

あなたの周りにある生命の光やあたたかさを感じてみてくださいね。

 

 

 

 

 

<<  <  14  15  16 

Luce(ルーチェ)

ほほえみの扉を開き、自由に無限に日々を過ごしましょう!

オンライン・電話等によるセッション・受講可能です。お気軽にお問い合わせください。

☎ 080-3767-5622  ≫サロン案内はこちら

インターネットご予約