八重桜や小手鞠が満開で、花がこぼれそうなほどです。
原っぱでは、カラスのえんどうのピンクの花が一面に咲いていて、しばらく見とれていました。
月の満ち欠けで、生命はとても影響を受けます。
出産時、助産婦さんとお話していた時、満月やしとしとと時雨のような雨の時は、出産が多いとのことでした。
海亀や魚の産卵や稚魚が誕生する時も、月の満ち欠けと関係があります。
月明かりの影響かと光を遮断してみて、稚魚の誕生などの実験をした研究者によると、ピタリと月の満ち欠けに沿って誕生してくるそうです。
海の満ち潮にももちろん関係していて、それに沿って、稚魚の産卵と誕生が行われます。
東北ではカマキリの卵は、その年の積雪の高さより上に産み付けられるそうです。
カマキリの卵を見て、農家の方達はその年の積雪が分かるそうです。
この感知能力は、本当に不思議ですね。
栄養学では、月の満ち欠けについても学びます。
敏感な方は、月の満ち欠けによって、自律神経に影響もあり、感情に影響が出たり頭痛の症状が出る方もあります。
実際、私も新月や満月の時、様々な感覚が現れてきます。
皆さんは、何か変化はあるでしょうか。新聞やネットで、その日の月の状態が分かりますから、
自分の状態を記録したり観察すると、月の状態と自分の感覚や身体、感情がリンクしていて面白ですよ。
一度、試してみてくださいね。
スピリチュアルの世界や占星術では、その時の星の新月や満月で意味があると言われたりします。
私も実際、新月や満月の時は、自分の意識や行動を変えていきます。
長いスパンで振り返ってみると、新月や満月の日にそう動くように、自然に運ばれていっています。
私は、ここというポイントや波動や振動に影響を受けた時、すぐに身体に変化が現れます。
エネルギーを敏感に感知するからです。
頭痛、肩こり、背中が重い、お腹の調子の変化etc・・・
小さい時や十代の不安定な時は、特に悩まされていました。
今は、コントロールができるようになり、静かに観察したり、様々な方法で対処していきます。
ジタバタしたり、慌てる、抑え込むことは良くないです。
身体の様々な変化は、何らかのサインなので、静かに共にそんな身体といて観察していきます。
観察して感知できた時、スーと静かにその症状は消えていきます。
実際、身体が疲れている時もあるので、睡眠時間を長く取る、早く寝る、
食事の工夫はします。
さて、皆さんは、どんな身体の感覚がありますか。
傷付いた時、実際、胸が痛くなったことはありませんか。
感情は身体の感覚となって現れてきますね。
あと、第六感や直感です。
何となく予定の駅に降りずに、違う駅に降りた。
その後、予定の駅で大事故が起きて、事故から逃れられた。
背中で気配を感じること。
こっちの道の方がいい感じがする。
この部屋の方がいい感じ。
あれ?ん?
今、電話した方がいい。
その感覚を大切にしてみてください。
考えたり、様々な常識とか約束や責任があったとしても、
その感覚や直感に従ってみてください。
必ずその選択は、光がさす方向に向かっていますから。